2015年11月19日木曜日

経営

 坊や、江戸時代じゃないんだ。職人は一生職人に甘んじることはできないのだよ。

 たまに、経営を「頂点」に据えようというひとがあります。頭の悪い官僚天下り的発想といえます。しかし、

  ・実務者・職人の班長としての「キャプテン」
  ・権威的で計画と責任を持つ「部長」

のふたつは明確に区別されないといけません。キャプテンは、みんなから好かれるカリスマスター。部長は、ただ座ってる偉い人で、計画立案とその責任を持ちます。だから、キャプテンは天才で、運動神経抜群でなければいけないけれども、部長は部門に関わっていれば補欠でも構わないのです。この理屈を一切頭に入れて、表に出さずに粛々と履行します。キャプテンが「経営」していたら、いやだろ。監督する部長がいなければ歯止めがかからずに大変なだけではなく、他の組織や他者に必ず侵害を起こしてトラブルになる。

 部長は職人の信用を得るために、また全体の調整をする意味でも、ある程度仕事ができなければいけません。企画だけができる、とかナメられるだけでしょ。

 この他に、商品や債券などを担保とする「資本と投資」の運動があるけれども、これで3点になります。とはいえ、とりあえず何か立てなければ物事は進まないのが組織の考え方です。







 チームを肯定するか個々を肯定するかは議論のある問題ですが、やたらチームであることを誇る人たちから素晴らしいものができたことはありませんので、やはり混合の程度であると思うのですけれども。

右;新リン
左;新レン